%E6%9D%B1%E6%9D%91%E5%B1%B1%E5%B8%82S%E6%A7%98%E9%82%B8%E8%80%90%E9%9C%87%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E8%A3%9C%E4%BF%AE%E5%B7%A5%E4%BA%8B 東村山市S様邸耐震屋根補修工事

東村山市S様邸耐震屋根補修工事

(施工前・施工中の概要)

S様邸の耐震補強屋根工事を始めました。

現在は施工中の段階で、完成後の記事は後日あらためて掲載します。

木造戸建ての建物について、地震対策として屋根の軽量化を実施しています。

耐震補強工事は、屋根の重さを軽くするのが有効です。

瓦からガルバリウム鋼板への変更により、重量はおよそ1/5となり、上からの揺れ(慣性力)が低減されます。

結果として耐震性の向上が期待でき、倒壊リスクの抑制にもつながります。

断熱材を入れることで断熱性能も高め、夏冬の暑さ寒さを大きく抑える計画です。

暮らしの安全性と快適性の両立を目指します。

屋根上には棟換気を設置しました。

夏の屋根裏の熱気を外へ逃がすことで、室内環境の改善に有効です。

弊社では、軽量化・断熱の改修・換気の設置という3点をしっかり行い、建物全体の性能向上を提案しています。

耐震診断・補助金について

・耐震診断は自治体の補助制度がある場合が多いです。東村山市や近くの自治体でも制度が用意されていることがあり、費用負担を抑えるうえで重要なポイントです。申請書類の作成・届出は弊社で代理申請が可能です。

・旧耐震基準(1981年改正以前)や2000年(建築基準法の接合金物等の強化以降)より前に建てた家は、耐震化の検討が特に大切です。図面がない既存建築でも、現地調査を行い、土台・接合部・劣化の状態やひび割れの有無、面の配置・形状などをチェックし、最適な改修工事の内容を計画します。

・震度6強クラスの大地震での被害を防ぐため、金物の適切な設計・設置や面で支える構造の強化など、プロの専門家が詳細を案内します。予算の目安や費用の以上・以内の範囲感は、面積や劣化年数、改修の等級目標に合わせて個別にご提示します

現在の進捗

  • 現在、瓦を降ろしている状況です。
  • 既存屋根の撤去を行い、下地の状態を確認しながら必要な補修と金物の配置を行い、耐震基準に合わせた改修を実施していきます。

当社について

弊社は豊富な実績をもつ事業者として、専門の設計・施工チームが全体計画から詳細なチェックまで一貫対応します。

家族の安全を守るための情報提供と、リスク・費用・工事内容の透明化を大切にしています。

自宅の耐震化に不安がある方は、参考ページのご案内や無料の初期診断の提案も可能です。

〒189-0003

東京都東村山市久米川町4-37-7

042-392-0123

一級建築士事務所

有限会社 小宮山工務店

代表取締役 小宮山 良宏